設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

書誌詳細

Amazon のサイトで見る

モビリティーズのまなざし : ジョン・アーリの思想と実践 = The mobilities gaze : the sociological ideas and gigs with John Urry

  • 著者名小川(西秋)葉子, 是永論, 太田邦史編
  • 出版者丸善出版
  • 出版年2020.11

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号00000792
  • 請求記号361/Mo11
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 和書
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名モビリティーズのまなざし : ジョン・アーリの思想と実践 = The mobilities gaze : the sociological ideas and gigs with John Urry
  • 著者名小川(西秋)葉子, 是永論, 太田邦史編
  • 著者ヨミオガワ,ヨウコ
  • ISBN9784621305652
  • 国名コードja
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者丸善出版
  • 出版年2020.11
  • ページxi, 229p
  • サイズ19cm
  • 内容グローバル化とモビリティーズ 小川(西秋)葉子, 是永論著 『不在の存在』と音響の価値創出 アクター・ネットワーク理論、リスク論、アフォーダンスとの邂逅 小川(西秋)葉子著 モバイル・ライブズ 首都圏の鉄道システムにおける技術と身体 是永論著 物流スタディーズと『カーゴ・モビリティーズ』 「表象されない忘れられた空間」と「秩序づけられた無秩序」 野尻亘著 時間のエッジにおけるグローバル・テレポイエーシス メディアのモビリティーズで問題化される都市 小川(西秋)葉子著 パフォーマンスとしての「まなざし」、実践のなかの「まなざし」 平本毅著 マンガ・アニメに見る「自然」をめぐる論争 ドラえもんをContested naturesの観点から考察する 池上賢著 見知らぬ人同士の「つながり」の変容 長田攻一著 象徴権力としてのスポーツとジェンダー 「体育会系」ハビトゥスに見られるスポーツの象徴支配 片岡栄美著 死別の悲嘆が開くネットワーク グリーフケアと動く場のスピリチュアリティ 島薗進著 グローバル化と戦争のディスクール 日本人女性ディアスポラの言説における時間-空間の再編成 小川(西秋)葉子著 生物から見るモビリティーズの未来 太田邦史著