設定

文字サイズ
標準
特大
背景色
標準

調べものリンク集

調べものに役立つサイトへのリンク集です。

◆図書館等
京都府立図書館 [https://www.library.pref.kyoto.jp]
 左京区岡崎にある京都府立の図書館です。
 誰でも利用でき、府内に通学している人は資料を借りることもできます。
 また、桂高校図書館を窓口にして資料を取り寄せることもできます。

京都府図書館総合目録K-Libnet総合目録)[https://www.library.pref.kyoto.jp/cross/cross.html]
 京都府内の公共図書館(一部の大学図書館も含む)の所蔵資料を一括して検索することができます。

京都府立京都学・歴彩館 [http://www.pref.kyoto.jp/rekisaikan/index.html]
 京都に関する図書資料、古文書、行政文書、写真資料などを所蔵しています。
 (京都資料総合閲覧室は誰でも利用できますが、資料の個人貸出はできません。)

国立国会図書館 [http://www.ndl.go.jp]
 国立の図書館です。精華町には、国立国会図書館関西館があります。
 (来館利用は、基本的に満18歳以上に限られていますが、
  満18歳未満でも手続きをすれば利用できる場合があります。)

 国立国会図書館が全国の図書館等とつくる、調べ物のためのデータベースです。
 京都府立高等学校図書館協議会司書部会も団体として参加をしています。

カーリル [https://calil.jp]
 全国の図書館の蔵書を一度に検索できる、民間のシステムです。


◆調べもの
<新聞記事>
朝日けんさくくん [https://kensaku.asahi.com/]
 朝日新聞社の記事データベースです。学校として利用契約をしています。
 ※校内のみ利用可。
  以下の画像からログインし、終えるときは必ず「ログアウト」ボタンを押してログアウトすること!

<論文等>
CiNii [サイニィ](国立情報学研究所)[https://ci.nii.ac.jp]
 「CiNii Research」では、文献だけでなく研究データやプロジェクト情報など、研究活動に関わる多くの情報を、
 「CiNii Books - 大学図書館の本をさがす」では、全国の大学図書館等が所蔵する本(図書・雑誌)の情報を検索できます。

J-STAGE(国立研究開発法人科学技術振興機構)[https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja]
 日本の科学技術情報の電子ジャーナル出版を推進するプラットフォームです。
 国内の学協会や研究機関を支援し、ジャーナルなどの学術的な出版物を公開しており、
 掲載された論文のほとんどを無料で閲覧することができます。

ジェトロ日本貿易振興機構)[https://www.jetro.go.jp]
 諸外国との貿易拡大および経済協力を促進するための公的機関です。
 各国の地域・分析レポートや統計情報などの最新情報が得られます。

<デジタルアーカイブ等>
国立国会図書館デジタルコレクション [http://dl.ndl.go.jp]
 国立国会図書館で収集・保存されているデジタル資料が検索・閲覧できます。

NDLイメージバンク国立国会図書館)[https://rnavi.ndl.go.jp/imagebank/]
 国立国会図書館の電子展示会として、ユニークな資料をイメージ(画像)で紹介しています。

国際日本文化研究センター(日文研)[http://www.nichibun.ac.jp/ja]
 西京区にある、日本文化に関する国際的・学際的な総合研究機関。
 日本研究のための資料を収集・保存しており、データベースを通じて利用できます。

ジャパンサーチ [https://jpsearch.go.jp]
 書籍等分野、文化財分野、メディア芸術分野など、さまざまな分野のデジタルアーカイブの
 コンテンツをまとめて検索できる「国の分野横断型統合ポータル」です。


◆読みもの
青空文庫 [https://www.aozora.gr.jp]
 著作権が失効した作品を、テキストとXHTML形式に電子化して、無料で公開しています。
 (例えば、夏目漱石、萩原朔太郎、宮沢賢治や坂本竜馬など)
 ブラウザのほか、スマートフォン等のアプリケーションや電子書籍リーダーでも読むことができます。

プロジェクト・グーテンベルクProject Gutenberg)[http://www.gutenberg.org]
 著作権の有効期限が(アメリカ著作権法下で)切れている作品を、電子化して無料で公開しています。
 西洋の文学作品を中心に、英語、フランス語、ドイツ語などの名作を原文で読むことができます。
 (例えば、Jane Austen、Charles Dickens、Lewis Carroll、William Shakespeareなど)