書誌詳細

紀伊國屋書店 のサイトで見る

深掘り!中学数学 教科書に書かれていない数学の話

  • 著者名坂間/千秋‖著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2021.5

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計0

所蔵事項

  • 登録番号1000024459
  • 請求記号410-サ
  • 貸出区分通常
  • 蔵書区分図書 - 一般図書
  • 所蔵館本館
  • 配架場所 開架
  • 所蔵状態所蔵

書誌事項

  • 書名深掘り!中学数学 教科書に書かれていない数学の話
  • 書名ヨミフカボリチュウガクスウガク
  • 著者名坂間/千秋‖著
  • 著者ヨミサカマ,チアキ
  • 叢書名岩波ジュニア新書
  • 叢書番号934
  • ISBN9784005009343
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2021.5
  • 出版者・頒布者地域名 東京都 
  • ページ9,211p
  • サイズ18cm
  • 価格¥860

資料コード

表現種別 機器種別 キャリア種別 付属のキャリア種別
テキスト 機器不用 冊子
  • 件名数学
  • 内容紹介0で割るとなぜいけないの? 円周率はなぜ一定の値なの? 無理数はなぜ無限小数になるの? 中学数学の「当たり前」をていねいに説明する。数学知識の再発見をして理解を深めるための一冊。
  • 著者紹介和歌山大学システム工学部教授。京都大学博士(工学)。専門分野は計算機科学、人工知能、数理論理学など。

内容細目

タイトル 著者 ページ
はじめに
1 三角形の内角の和はなぜ180°になるの?
 1.1 三角形の内角の和が180°になるわけ
 1.2 ユークリッドの幾何学とは?
 1.3 四角形の内角の和はどうやって計算する?
 1.4 三角形の内角の和が180°にならない世界!?
 コラム 第5公準
2 ピタゴラスの定理を考える
 2.1 ピタゴラスの定理を証明してみよう
 2.2 相似比と面積比
 2.3 直角三角形でない場合はどうなる?
 2.4 ピタゴラス数と図形数
 2.5 立体で考えてみよう
 コラム フェルマーの定理
3 0で割るとなぜいけないの?
 3.1 0を使った算術計算
 3.2 不能と不定
 3.3 限りなく0に近づけると?
 3.4 0を使った計算の不思議
 コラム 微分
4 マイナス×マイナスはなぜプラスになるの?
 4.1 負の数
 4.2 マイナス×マイナス=プラスになるわけ
 4.3 負の数を使った割り算
 4.4 2乗してマイナスになる数?
 コラム 多元数
5 円周率はなぜ一定の値なの?
 5.1 円周率を計算してみよう
 5.2 円の面積がπr[2]になる理由
 5.3 球について考えてみよう
 5.4 錐体の体積が3分の1になるわけ
 コラム 円積問題
6 無理数はなぜ無限小数になるの?
 6.1 有理数と無理数
 6.2 分数で表現できる小数とできない小数
 6.3 無理数は閉じていない
 6.4 無理数を「分数」で表す方法
 6.5 無理数を作図してみよう
 コラム 黄金比
7 [ルート2]が無理数なのはどうしてわかるの?
 7.1 背理法って何?
 7.2 矛盾が証明されるとなぜいけないの?
 7.3 存在すること・しないこと
 7.4 いろいろな証明
 7.5 多重根号
 コラム 日常生活の中の[ルート2]
8 有理数と無理数はどちらの方が多いの?
 8.1 有理数と無理数は無限個ある
 8.2 無限個同士を比べてみよう
 8.3 無理数は数えられない!
 8.4 無限をめぐって
 コラム ヒルベルトの無限ホテル
索引

学習件名

漢字形 カタカナ形 ページ数
数学 スウガク 0
三角形 サンカクケイ 1-26
カク 1-26
ピタゴラスの定理 ピタゴラス ノ テイリ 27-48
数と計算 カズ ト ケイサン 51-75
微分学 ビブンガク 76-78
円周率 エンシュウリツ 107-129
無理数 ムリスウ 131-153,183-205
黄金比 オウゴンヒ 154-155