書誌詳細

Amazon のサイトで見る

コミュニケーション力を高めるプレゼン・発表術

  • 著者名上坂/博亨‖著 大谷/孝行‖著 里見/安那‖著
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2021.3

貸出・返却・予約状況

  • 所蔵数1
  • 貸出可能数1
  • 予約数0
  • 貸出累計1

所蔵事項

  • 登録番号00106532
  • 請求記号S/081/イ/932
  • 貸出区分貸出可能
  • 蔵書区分図書 - 一般図書

書誌事項

  • 書名コミュニケーション力を高めるプレゼン・発表術
  • 書名ヨミコミュニケーションリョクオタカメルプレゼンハッピョウジュツ
  • 著者名上坂/博亨‖著 大谷/孝行‖著 里見/安那‖著
  • 著者ヨミウエサカ,ヒロユキ
  • 叢書名岩波ジュニア新書
  • 叢書番号932
  • ISBN9784005009329
  • 国名コードJP
  • 言語コードjpn
  • 出版地東京
  • 出版者岩波書店
  • 出版年2021.3
  • 出版者・頒布者地域名 東京都 
  • ページ14,224p
  • サイズ18cm
  • 価格¥880
  • 件名話しかた
    プレゼンテーション
  • 内容紹介これからの社会でますます重要になるプレゼンテーションとコミュニケーション。パワポスライドの効果的な作り方やスピーチの基本、相手を動かすプレゼンについてわかりやすく解説する。
  • 著者紹介富山国際大学現代社会学部教授。専門分野は地域エネルギー学、環境情報学。
    富山国際大学現代社会学部教授。専門分野は哲学、日本の精神療法(森田療法、内観療法)。

内容細目

タイトル 著者 ページ
まえがき
(1)プレゼンに臨む前に押さえること
 1.1 何のためのプレゼンテーションか
 自動車の営業さんとの会話から
 プレゼンテーションの5つのレベル
 あなたのプレゼンは何を目指しているか
 1.2 聞き手は誰か
 聞き手の欲しがっているものは何か
 聞き手とのことばの共感性
(2)プレゼンストーリーとパワポスライドづくりの基本技術
 2.1 プレゼンテーションの組み立て
 プレゼンのテーマを10秒で言う
 聞き手の記憶に残るはっきりしたフレーズを作る
 プレゼンストーリーを作る
 2.2 プレゼンの基本形1-報告型
 基本ストーリーの作り方
 背景〜まとめの内容
 チェックポイント
 2.3 プレゼンの基本形2-提案型
 基本ストーリーの作り方
 現状と問題点〜成果予測の内容
 2.4 プレゼンストーリーの作り方
 スライドには何を書くか?
 アウトライン機能を使った構成づくり
 2.5 パワポスライドを早く美しく見やすく作る
 箇条書きを素早く、見やすく作る
 手際よく作るパワポ操作術
 レイアウトと統一感
 2.6 パワポスライドの構造化
 レイアウトの4つの基本
 スライドのビジュアル化は見た目ではない
 レイアウト構造が持つ情報
 2.7 引用と参考文献の書き方
 著作権
 文章での引用
 何から引用するか
 引用する際に示す要素
 引用部分の示し方
 出所の明示方法
 パワポスライドでの出所表示
(3)プレゼンスピーチの基本技術
 3.1 プレゼンスピーチは1対nの会話
 特定の聞き手に話しかける
 魔法のフレーズで聞き手の注意を引き付ける
 接続詞を巧みに使う
 質問を使って参加型のプレゼンを仕掛ける
 発表原稿を読むのは悪いことか
 3.2 ノンバーバルコミュニケーション
 ことば以外の様々な会話要素
 プレゼンで威力を発揮する要素
 表情筋を鍛えてみましょう
 ノンバーバルコミュニケーションを鍛える練習
 3.3 パラランゲージ-周辺言語
 速度、間、強弱を使い分ける
 トーン(声の高さ)を使い分ける
 パラランゲージを鍛える練習
 3.4 アイコンタクトをマスターする
 特定の誰かに話しかける
 アイコンタクトは5秒
 アイコンタクトを鍛える練習
 3.5 リハーサルを欠かさない
 スライドができあがったら話してみよう
 こんな場所でリハーサルをする
 ビデオに撮って自分を見る
(4)スピーチを鍛える日々の練習
 4.1 話すための体の基礎練習-筋トレ
 腹式呼吸をマスターする
 腹式呼吸習得のために意識すること
 発音方法をマスターする
 4.2 ことばの引き出しを増やす
 語彙の増強トレーニング
 ボキャブラリーノート
 4.3 順序だてた説明能力を身につける
 相手は何も知らない
 様々な場面で
 国旗を表現する
 図形をことばで説明する
 地図を説明する
 写真をことばで説明する
 4.4 モノローグをマスターする
 電話・目隠し・壁を使った練習
 ラジオの生番組を作る練習
 コマーシャルの1フレーズを使って
 大好きなドラマの名シーンを使って
 4.5 ユーモアスピーチ
 ユーモア
 ストーリー性
 真面目になりすぎる危機
 失敗を恐れない
 4.6 ユーモアスピーチの技術
 話の展開
 笑いを生むために
 話し方
 注意点
 自虐ネタ
 ユーモアと人生
(5)相手を動かす双方向型プレゼンを目指して
 5.1 発想の可視化-マッピング
 アウトプットの大切さ
 マッピング
 つなげること
 マッピングの応用
 5.2 いたずらに緊張しないための方策
 いたずらに不安を強めないために
 緊張感は敵ではない
 4つの「あるがまま」で克服する
 他者が自分をどう思うか
 時間をどう過ごすか
 できることとできないこと
 自信とやる気
 コントロール欲求
 5.3 さらに一歩上を行くプレゼンの追求
 論理的だけでは面白くない
 大胆な主張にいどむ
 演繹法から帰納法へ
付録 日本語表現の忘備録
あとがき

学習件名

漢字形 カタカナ形 ページ数
学習発表 ガクシュウ ハッピョウ 0
話し方 ハナシカタ 0